悩める親のための教育ノート

最近接発達領域(ZPD)について

さいきんせつはったつりょういき, Zone of Proximal Development最近接発達領域(さいきんせつはったつりょういき)とは、ロシアの心理学者レフ・ヴィゴツキー(L.S. Vygotsky, 1896-1934[写真])が提唱した、他者(=なかま)との関係において「ある ことができる(=わかる)」という行為の水準ないしは領域のことである。「発達の最近接領域」と呼ぶ専門家もいる。引 ...
続きを読む
/ ノート, 教育, 次世代教育

これからの教育とは? 親として考える。

wikipediaによると教育(education)とは「人の持つ諸能力を引き出すこと」とされています。また、リチャード・ピーターズによっては以下のように定義されています。 教育内容 - 価値あるものの伝達教育効果 - ものの見方が広がる教育方法 - 学習者の理解を伴う まず、1の価値あるものの伝達というこの「価値」は、長い間「普通」という言葉でひとまとめにされてきましたが、現代では個々人において ...
続きを読む
/ ノート, 教育, 次世代教育

いろいろなオルタナティブ教育

現行の学校に代わる次世代の教育=オルタナティブ教育のすべてを解説します。 モンテッソーリ教育 子供の中の自発性を重んじ、子供の知的好奇心が自発的に現われるよう、子供に「自由な環境」を重要視。能力の獲得には、最適な時期「敏感期」があるという考え方。 モンテッソーリ形式のクラスは3つの年齢グループが混ざっており、自分と同い年の子供達に混じったままで学習進度を上げる機会が与えられる。モンテッソーリは非常 ...
続きを読む
/ ノート, 教育, 次世代教育

「不登校」についての当校の基本的な考え方

「不登校」についての認識は、保護者や公教育の現場、不登校児支援を行なっている公的機関やフリースクールなどでそれぞれ異なりバラバラです。 フリースクールや相談サービスなどにおいては、ある種のビジネス的配慮からこうした根本的な考え方をまったく提示していなかったり、オブラートに包むようにボカしてしまっている事が多いようです。しかしながら、親が大切な子供を託す上で「問題」に対する理解と認識の一致ほど大切な ...
続きを読む
/ ノート, 不登校